Vest / 4COLORS

¥69,300 - ¥73,700

Select Variant

SOLD OUT

サンプルはこちらの組み合わせです

【 サイズ:M / 色:BALTIC SEA / ボタン・ナチュラル 】
(モデル身長156cm)

【 サイズ:M / 色:GRASSLAND / ボタン・カラフル 】
(モデル身長156cm)

【 サイズ:L / 色:WOOD / ボタン・ナチュラル 】
(モデル身長170cm)

性別問わず、お披露目会でご好評をいただいたベストです。

 

 

気分によって前後ろを変えてたのしめる、2wayで着られるデザイン。


Vネック側は、さまざまな色の粒が混ざった糸の表情をシンプルにたのしめます。

Uネック側は、ぽこぽこしたかわいいアラン模様を贅沢に5種類、縦のラインが綺麗にみえるように編み込みました

どちらも首元にはシルバーの箔がきらり。ブラウスやシャツを重ねて着ると、衿もとの隙間から、きらめく光を放ちます。

 

昨年、デザイナー藤澤の大切な友人が、新しい命をおなかに宿しました。心身の変化をそばで眺めていた時に、体型に伴ってゆるやかに可変できる服があったらいいなと思い、このベストのデザインに反映しました。

 

左右の脇を、4つのボタンで閉じました。このボタンを開閉すれば、日々の装いや、体型の変化にあわせて服のサイズを調整できます。

たとえば、下側にあるボタンを外せば、お腹まわりがすっきり見えて軽やかに。

上側のボタンを外すと、肩の入り口を広くできます。そのため、袖にボリュームのあるブラウスの時も、お袖のふんわり感を綺麗にキープできます。

(この袖口が開く仕掛けは、Mサイズのみです。Lサイズは布の分量が多いため、着心地がよくなるよう脇の下を縫い合わせています。もともとメンズも着られるよう、袖まわりが大きいデザインなので、ボリュームのあるブラウスもそのまま着られます。)

 

サイドボタン仕様は、着脱がしやすいのもうれしいポイント。忙しい毎日にも、すぽっと上から被ると、それだけでコーディネートが完成します。

 

動きやすい機能性と軽さを兼ね備えたベストは、季節の変わり目にも着回しやすく、秋から春の終わりまで長い期間に愛用できるアイテムです。

春や秋の日々には、ブラウスやワンピースにあわせて、軽やかなレイヤードを。寒い真冬には、お手持ちの薄手のタートルニットに重ね着したら、保温性もばっちり。

 

『わたしたちのすべては、変わっていく。心もからだも環境も、大切なものごとも。
変わりゆくものを招き入れるための、揺らぎをふっくらと包み込むニットがきっと、今年も生まれるのだろうなと思う。』

(YUKI FUJISAWA制作日記/文 野村由芽)

 

【SIZE】

・M ¥69,300
約400g 身幅47cm|着丈45cm
女性向けのサイズです。コートの下やワンピースに合わせてレイヤードを楽しんでいただきたいコンパクトなシルエットです。4つのボタンでサイドをすべて開閉できるため、ボリュームのあるトップスにも対応できます。  

・L ¥73,700
約520g 身幅55cm|着丈57cm
男性や、ゆとりのある着用感をお好みの女性におすすめのサイズ感です。Mよりも着丈が長い分、身体にやさしくフィットするよう、脇の下を一部縫い止めて着やすく設計しています。後ろから見た時に美しいドレープ感がでるシルエットにこだわりました。

 

【COLOR】

・WHISPER
深みのある生成り色。その中には、自然の宝石の色が散りばめられています。ひよこの羽の柔らかなイエロー、朝焼けの空の水色、砂浜の優しいベージュ...。遠くから見れば、どんな装いにも自然とフィットする生成り色ですが、近づくとそこには生命力に満ちた景色が広がっています。
アランニットでも定番の白色は、立体的なアラン編みの模様が映え、手編みのぬくもりが感じられる色合いです。おだやかな時を共に過ごしていきたい、クラシカルで落ち着いた雰囲気です。

・WOOD
バルトの国々(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、豊かな木材資源を持ち、木造建築が盛んです。民族生活博物館で目にした、18世紀の歴史的な街並みの壁や土の色合いが、心に深く刻まれました。その土地の歴史と文化が息づき、時の経過を感じさせるグレイッシュカラーをたくみに混ぜ合わせることで、季節の移り変わりや自然の息吹を感じさせます。しずかな秋の風景や、雪に覆われた冬の景色が思い浮かびます。モードからカジュアルまでどんな装いにも不思議とフィットする、ミックス系のベージュです。

・GRASSLAND
「窓の外を見てみて。グリーンという色を表現するのが、私にとっては一番難しい仕事なの。」そう教えてくれたのは、アイルランドの毛糸工場で出会った職人のノーラさん。山々や豊かな草地で有名なドネガルの自然な中で生まれ育ち、共に生きてきた「みどり」という色合いは、色の調合師である彼女にとって特別な意味を持っています。北アイルランドの田舎道、北欧の街並み、そしてノーラさんと眺めた秋に向かう針葉樹のみどり色が、わたしの目に焼き付いて離れませんでした。
落ち着いたモスグリーン色は、自然とのつながりや安らぎを感じさせます。なつかしい景色を思い出させる、朴訥でほっと心を落ち着かせてくれる色合いです。

・BALTIC SEA
このカラフルで軽やかなネイビーブルーは、バルトの国・エストニアからフィンランドへ向かう夜の海の色からインスピレーションを受けました。深い海の中に、赤いランプの光や夜空の星、そして波の白い泡が浮かび上がります。海の中で踊るように混ざり合い、絶妙な調和を生み出すネイビーブルー。はるか昔から続くバルト海での航海や、夜の冒険への想像が膨らみます。Donegal Yarnsの定番色から、グリーンの青とパープルの青、2色の異なる「青」をブレンドすることで、さらに深みのあるオリジナルの青色を表現しています。冬の装いをおだやかに照らします。


【BUTTONS】

YUKI FUJISAWAロゴ入りのオリジナル陶器ボタンが、サイドに4つに飾られます。ONLINEでは、お好きなボタンのカラーリングをお選びいただけます。

・カラフル
色とりどりのボタンを、デザイナーがセレクトします。どんな組み合わせになるかは、届いてからのお楽しみです。

・ナチュラル
セーターの色と合わせて、同色系のボタンでクラシカルにまとめます。手仕事ならではの豊かな糸の風合いや編み目が引き立ちます。


【MATERIAL】

100% PURE MERINO WOOL(原産地:アイルランド)

伝統的なウールの生産地、アイルランド。最古の羊毛紡績工場のひとつとして、今も変わらずに毛糸の製造が続けられている「Donegal Yarns(ドネガルヤーン)」の工場を見学してきました。1800年代初頭、アイルランド北西のドネガル地方に最初の工場が設立されると、この地域で紡がれた毛糸やツイード生地はそのあたたかさと耐久性ですぐに評判を呼び、世界中で求められるようになったという長い歴史があります。

「ドネガルヤーン」は世代を超えて受け継がれてきた伝統的な製法で作られています。親子2代にわたって働く職人もいるほどで、プロフェッショナルの手により現代も変わらない製造方法で毛糸が生産され続けています。染色、ブレンディング、撚りといった、熟練した職人の技術と情熱が込められ、最終的に一本の毛糸が完成します。

時にはレシピと異なる色のネップや、羊が運んできた植物などが糸の中に混ざることもありますが、それは彼らがゼロウェイストを目指している証拠です。自然の恵みを大切にし、ムダのない生産することを重視してるため、工場内で糸をブレンディングする工程ででる羊毛も、すべて一本の糸に循環されてゆきます。

自分たちの手で作ることを大切にし、一片も無駄にしない職人たちの想いが込められた糸の美しさは、自然とのつながりや、手仕事の温かさを感じます。古き良き時代のアランセーターのような、やわらかく美しい風合いを感じるウール100%の糸です。羊の毛には高い保温性と耐久性があります。自然からの恵みをまとう喜びを膨らませる、まるで人の手で紡いだような、手仕事ならではの美しさがある糸を厳選しました。

 

【HOW TO CARE】

ご自宅で中性洗剤による手洗いができます。ご購入後もニットのほつれ、箔押しのリペアなどアフターメンテナンスをお引き受けしています。

 

【NOTICE】

手仕事のためサイズの個体差が生じます。ハンドクラフトの風合いとしてひとつひとつの個性をおたのしみください。予約商品は発売前のサンプルのため一部仕様が変更される場合があります。

RECOMMEND

朗読会【『わたしを編む』を読む】参加チケット

¥3,850

Knit cap / GRASSLAND

¥29,700



© YUKI FUJISAWA